当サイトはアフィリエイト 広告を利用しています

エブリイはスズキが1982年から販売しているワンボックスタイプの軽バン(4ナンバー貨物車)です。

エブリイブランドとして5ナンバーワゴンと4ナンバーバンのラインナップを販売しており、こちらの記事では4ナンバーバンのエブリイの紹介となります。

エブリイは1982年にキャリイバンの上級仕様として登場以来現在でも高い人気を誇るロングヒット商品で、日産のNV100クリッパーや三菱のミニキャブバンはエブリイのOEM車となります。

エブリイは英語であらゆるという意味を指しますが、エブリイの名前の由来は高い積載性や軽快な走行性をもった軽ワンボックスとして「どこへでも(everywhere)」というコンセプトのもと名付けられたとされています。
エブリイという短くキャッチーなネーミングは今なお長く愛着をもって多くのユーザーから呼ばれており、ロングヒットの一因となっているのかもしれません。

なおエブリイは1985年、1991年、1999年、2005年、2015年にフルモデルチェンジを行っており、現在販売されている車両は6代目モデルとなります。(初代〜3代目モデルのエブリイは市場に出回っている中古車台数がわずかですので割愛させていただきます。)

以下ではエブリイの型式や簡単なスペックなど基本情報を説明したあとで、型式ごとの維持費の目安、中古車価格帯を紹介していきます。

4代目 D02系エブリイ(1999-2005)

4代目 D02系エブリイの基本情報

4代目エブリイは1999年に登場し、型式に共通する記載から通称D02系と呼ばれています。

4代目 D02系エブリイの型式

4代目エブリイの型式はDA52V、DB52V、DA62Vの3種類です。

それぞれの型式は以下のとおり駆動方式や年式によって区分されています。

型式 駆動方式 年式
DA52V 2WD 1999.1-2001.8
DB52V 4WD
DA62V 2WD or 4WD 2001.9-2005.7

4代目 D02系エブリイのスペック

4代目エブリイのスペックは以下のとおりです。

項目 型式
DA52V DB52V DA62V
エンジン ガソリン
排気量 660cc
駆動方式 2WD 4WD 2WD or 4WD
ターボ 混在
使用燃料 レギュラー
想定実燃費 10.4km/L 9.0km/L 12.3km/L

4代目 D02系エブリイの維持費の目安

DA52V

DB52V

DA62V

 
4代目エブリイの維持費は型式によって異なり、年間156,370~195,070円(月あたり約13,000~16,300円)が目安となります。

  • DA52V型エブリイ
    →175,670円/年(約14,600円/月)
  • DB52V型エブリイ
    →195,070円/年(約16,300円/月)
  • DA62V型エブリイ
    →156,370円/年(約13,000円/月)
自動車税+重量税+車検費用+自賠責+燃料代の合計額

維持費の算出根拠

維持費はすべて1年間の費用として算出しています。
また重量税と自賠責の支払いは車検と同時に行いますので、重量税、車検費用、自賠責は2年に1回の車検の際に発生する費用を1年分に按分した金額になります。

  1. 自動車税
    4代目エブリイは660cc以下の貨物軽自動車の課税クラスとなります。
    また4代目エブリイはすべての年式で新車登録後13年以上が経過していますので、環境負荷の関係で自動車税が約50%増額され6,000円となります。
  2. 重量税
    軽自動車の重量税は車両重量の大小にかかわらず同じ課税クラスとなります。
    また4代目エブリイはすべての年式で新車登録後13年以上が経過していますので、環境負荷の関係で重量税が約25%増額され、新車登録後18年以上が経過する場合はさらに約10%増額されますが、維持費は13年以上経過車両をもとに算出しています。

    型式 税額(13年経過) 18年経過
    DA52V 4,100円 4,400円
    DB52V
    DA62V
  3. 車検費用
    車検代行料金、一般消耗品の交換費用などを含め車検費用を30,000円としています。
  4. 自賠責
    4代目エブリイは軽自動車ですので、自賠責の金額は10,570円となります。
  5. 燃料代
    年間10,000km走行、レギュラー1Lあたり130円を前提条件として、基本情報で説明した想定実燃費をもとに燃料代を算出しています。

    型式 燃料代
    DA52V 125,000円
    DB52V 144,400円
    DA62V 105,700円

任意保険料について

任意保険料は加入者の年齢やフリート等級などによって大きく変動するため維持費の目安から外しています。

ご参考までに、軽乗用車の任意保険料については型式ごとの保険支払状況に基づいて損害保険料率算出機構が毎年料率クラスを算出していますが、4代目エブリイは軽貨物車に該当するため料率クラスの適用はありません。

したがって基本的に4代目エブリイについてはすべての型式で保険料は一律となりますが、具体的な算出方法は各社に委ねられているため会社によって保険料は異なります。

複数の保険会社の保険料を比較したい場合は無料の一括見積もりサービスを活用しましょう。

4代目 D02系エブリイの中古車価格帯

4代目エブリイの中古車価格帯は以下のとおりです。

検索システムの都合上DA52V/DB52V/DA62V型エブリイはまとめてのご紹介となります。
また4代目エブリイは市場に流通する中古車が少ないため、全年式をとおした中古車価格帯としています。
年式 中古車価格帯(車両価格)
DA52V
DB52V
DA62V
1999年

2005年
5〜95万円

5代目 D04系エブリイ(2005-2015)

5代目 D04系エブリイの基本情報

5代目エブリイは2005年に登場し、型式の記載から通称D04系と呼ばれています。

5代目 D04系エブリイの型式

5代目エブリイの型式はDA64V型のみです。

5代目 D04系エブリイのスペック

5代目エブリイのスペックは以下のとおりです。

項目 型式
DA64V
エンジン ガソリン
排気量 660cc
駆動方式 2WD or 4WD
ターボ 混在
使用燃料 レギュラー
想定実燃費 12.6km/L

5代目 D04系エブリイの維持費の目安

DA64V

 
5代目エブリイの維持費は年間151,070円(月あたり約12,600円)が目安となります。

自動車税+重量税+車検費用+自賠責+燃料代の合計額

維持費の算出根拠

維持費はすべて1年間の費用として算出しています。
また重量税と自賠責の支払いは車検と同時に行いますので、重量税、車検費用、自賠責は2年に1回の車検の際に発生する費用を1年分に按分した金額になります。

  1. 自動車税
    DA64V型エブリイは660cc以下の貨物軽自動車の課税クラスとなります。
    また環境負荷の関係で新車登録後13年以上が経過したDA64V型エブリイの自動車税は約50%増額されますが、維持費は標準税額をもとに算出しています。

    型式 標準税額 13年経過
    DA64V 4,000円 6,000円
  2. 重量税
    軽自動車の重量税は車両重量の大小にかかわらず同じ課税クラスとなります。
    また環境負荷の関係で新車登録後13年以上が経過したDA64V型エブリイの重量税は約25%増額されますが、維持費は標準税額をもとに算出しています。

    型式 標準税額 13年経過
    DA64V 3,300円 4,100円
  3. 車検費用
    車検代行料金、一般消耗品の交換費用などを含め車検費用を30,000円としています。
  4. 自賠責
    DA64V型エブリイは軽自動車ですので、自賠責の金額は10,570円となります。
  5. 燃料代
    年間10,000km走行、レギュラー1Lあたり130円を前提条件として、基本情報で説明した想定実燃費をもとに燃料代を算出しています。

    型式 燃料代
    DA64V 103.200円

任意保険料について

任意保険料は加入者の年齢やフリート等級などによって大きく変動するため維持費の目安から外しています。

ご参考までに、軽乗用車の任意保険料については型式ごとの保険支払状況に基づいて損害保険料率算出機構が毎年料率クラスを算出していますが、5代目エブリイは軽貨物車に該当するため料率クラスの適用はありません。

したがって基本的に5代目エブリイについてはすべての型式で保険料は一律となりますが、具体的な算出方法は各社に委ねられているため会社によって保険料は異なります。

複数の保険会社の保険料を比較したい場合は無料の一括見積もりサービスを活用しましょう。

5代目 D04系エブリイの中古車価格帯

5代目エブリイ(DA64V型)の中古車価格帯は以下のとおりです。

年式 中古車価格帯(車両価格)
DA64V
2005年 5〜95万円
2006年 10〜100万円
2007年 10〜125万円
2008年 10〜145万円
2009年 10〜125万円
2010年 10〜135万円
2011年 10〜135万円
2012年 10〜135万円
2013年 15〜165万円
2014年 20〜185万円
2015年 30〜245万円

6代目 DA17系エブリイ(2015-)

6代目 DA17系エブリイの基本情報

6代目エブリイは2015年に登場し、型式の記載から通称DA17系と呼ばれています。

6代目 DA17系エブリイの型式

6代目エブリイの型式はDA17V型のみです。

6代目 DA17系エブリイのスペック

6代目エブリイのスペックは以下のとおりです。

項目 型式
DA17V
エンジン ガソリン
排気量 660cc
駆動方式 2WD or 4WD
ターボ 混在
使用燃料 レギュラー
想定実燃費 14.5km/L

6代目 DA17系エブリイの維持費の目安

DA17V

 
6代目エブリイの維持費は年間137,770円(月あたり約11,500円)が目安となります。

自動車税+重量税+車検費用+自賠責+燃料代の合計額

維持費の算出根拠

維持費はすべて1年間の費用として算出しています。
また重量税と自賠責の支払いは車検と同時に行いますので、重量税、車検費用、自賠責は2年に1回の車検の際に発生する費用を1年分に按分した金額になります。

  1. 自動車税
    DA17V型エブリイは660cc以下の貨物軽自動車の課税クラスとなります。
    また環境負荷の関係で2015年4月以降に販売されたDA17V型エブリイの自動車税は25%増額されますので、維持費は2015年4月以降に販売された車両をもとに算出しています。

    型式 標準税額 2015年4月以降
    DA17V 4,000円 5,000円
  2. 重量税
    軽自動車の重量税は車両重量の大小にかかわらず同じ課税クラスとなります。
    またDA17V型エブリイはグレードによりエコカーに認定されているものとされていないものが混在していますが、維持費はエコカーに認定されているグレードをもとに算出しています。

    型式 エコカー 標準税額
    DA17V 2,500円 3,300円
  3. 車検費用
    車検代行料金、一般消耗品の交換費用などを含め車検費用を30,000円としています。
  4. 自賠責
    DA17V型エブリイは軽自動車ですので、自賠責の金額は10,570円となります。
  5. 燃料代
    年間10,000km走行、レギュラー1Lあたり130円を前提条件として、基本情報で説明した想定実燃費をもとに燃料代を算出しています。

    型式 燃料代
    DA17V 89,700円

任意保険料について

任意保険料は加入者の年齢やフリート等級などによって大きく変動するため維持費の目安から外しています。

ご参考までに、軽乗用車の任意保険料については型式ごとの保険支払状況に基づいて損害保険料率算出機構が毎年料率クラスを算出していますが、6代目エブリイは軽貨物車に該当するため料率クラスの適用はありません。

したがって基本的に6代目エブリイについてはすべての型式で保険料は一律となりますが、具体的な算出方法は各社に委ねられているため会社によって保険料は異なります。

複数の保険会社の保険料を比較したい場合は無料の一括見積もりサービスを活用しましょう。

6代目 DA17系エブリイの中古車価格帯

6代目エブリイ(DA17V型)の中古車価格帯は以下のとおりです。

6代目エブリイの新車価格は公式サイトをご参照ください。
年式 中古車価格帯(車両価格)
DA17V
2015年 20〜185万円
2016年 35〜215万円
2017年 50〜265万円
2018年 55〜345万円
2019年 50〜275万円
2020年 80〜370万円

エブリイのライバル車

エブリイとよく比較されるライバル車としては、同じく4ナンバー軽バンのホンダのN-VANやダイハツのハイゼットカーゴなどが挙げられます。

【型式別】ホンダ・N-VANの維持費と中古車価格帯

2020年8月26日

【型式別】ダイハツ・ハイゼットカーゴの維持費と中古車価格帯

2019年1月6日
なお同じくエブリイブランドとして販売されている5ナンバー軽ワゴンのエブリイワゴンの維持費や中古車価格帯については以下の記事で紹介しています。

【型式別】スズキ・エブリイワゴンの維持費と中古車価格帯

2018年11月16日

その愛車、下取りに出すつもりじゃありませんか?

車を売却する場合にまず考えるのが販売店への下取りですが、

  • 車の適性売却価格がわからない
  • 販売店の査定が妥当か判断できない
  • 交渉が苦手で販売店の提案をそのまま受けてしまう
  • といった方がほとんどのため下取りでは買取価格が安くなりがちです。

     

    ユーカーパックの愛車買取査定サービスなら、

  • 査定はユーカーパックや地域の提携業者の1回のみ
  • たくさんの業者と直接価格交渉する必要なし
  • 5000社以上の業者がオークション形式で競り合うため売却価格が高くなる
  • といったメリットがあり、交渉が苦手な方でも手間をかけずに高く愛車を売却可能です。

     

    もちろん無料のサービスとなりますので、下取りで損をしないためにも積極的に活用していきましょう。